沖縄観光・石垣島観光~離島へ

石垣島観光~与那国島・波照間島・竹富島・西表島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島観光のご紹介

那覇

沖縄全島エイサーまつり-沖縄のエイサーは半端ないんです(^^♪

投稿日:

沖縄全島エイサーまつり-沖縄のエイサーは半端ないんです(^^♪

沖縄全島エイサーまつりはものすごいんですよ。沖縄へ観光の際にエイサーの日程に合えばぜひ行ってほしいお祭りなんです。

このエイサーは本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつで主に各地域の青年会がそれぞれの型を持ち旧盆の夜に地域内を踊りながら練り歩くんです…

一言で「エイサー」と言ってもその形態はいくつかに分類され現在ほとんどの青年会が大太鼓締め太鼓を中心とした「太鼓エイサー」であり沖縄県中部が最も盛んな地域と言われている…その中でも旧与那城町旧勝連町で見られるエイサーは「パーランクー」という方張りの太鼓を用いたエイサーがほとんどで締め太鼓とは違った雰囲気を醸し出す最高なエイサー…

また太鼓を使わない「手踊りのみのエイサー」もあり本島北部にいくつか存在するがこれがエイサーの最も古い形ではないかと言われている…

近年ではエイサーの型を取り入れ音楽はポップスを使用する等衣装も独創的な「創作太鼓」のグループも数多く存在するのも魅力なんです…

「沖縄全島エイサーまつり」の楽しみ方をご紹介♪

沖縄の旧盆の風物詩・エイサー…旧盆明けの最初の週末には県内各地の青年会がエイサーのメッカである沖縄市に集結する…勇壮な太鼓の音や青年たちの真剣な演舞が胸を打つ夏の人気イベントだ…

3日間にわたって行われる全島エイサーまつりの見どころを紹介します…まず初日の「道じゅねー」(みちじゅねー…練り歩くという意味だそうです)…沖縄市・胡屋(ごや)十字路付近の道路を、2時間かけてエイサー団が練り歩くエイサー…多数の観客で混み合うが、道端で待っていればパレードのように目の前で演舞が見られるので迫力満点です!一度は見てほしいエイサー! 中日の「沖縄市青年まつり」は15時~21時の間に沖縄市コザ運動公園陸上競技場で行われる固定会場型のイベントになります…初日、中日共に、エイサーのメッカ・沖縄市の青年会が多数出演するので、本場の熱を感じてみたいという人におすすめです…私はいろいろなお祭りに行っていますがこの沖縄エイサーは半端なし!熱くなりたいかたおすすめです。

アクセス:(初日)道じゅねー会場  (中日・最終日)沖縄市青年まつり

-那覇
-

執筆者:

関連記事

沖縄のゆいレール展示館へいこう

沖縄のゆいレール展示館へいこう 鉄道マニア必見の観光地はここでしょう!沖縄都市モノレール株式会社敷地内にある「ゆいレール展示館」は、1階がゆいレール関連のフロア、2階が鉄道関連のフロアになっています& …

21世紀森ビーチ穴場

21世紀の森ビーチは憩いの場所

21世紀の森ビーチは憩いの場所なんです♪ 21世紀森ビーチ穴場 21世紀の森ビーチは憩いの場所です。ここはプロ野球・北海道日本ハムファイターズが春のキャンプを行う名護(なご)市民球場や他目的広場、野外 …

沖縄でも有数な綺麗なビーチ ブセナビーチへいこう

沖縄でも有数な綺麗なビーチ ブセナビーチへいこう! このビーチはグリーンと言っても瀬戸内海のような深緑ではなくて蛍光のような淡いグリーンのビーチです。 私は本当にここに来ると落ち着くし癒されるんです。 …

倉敷ダム

倉敷ダム公園で水遊びを

倉敷ダム公園で水遊びを(^^♪ 倉敷ダム 倉敷ダム公園で水遊びを満喫(^^♪東南植物楽園の近くにある広々とした自然溢れる公園です!ダムの役割や水の性質が勉強できる資料館やダムを眺めることができる展望タ …

沖縄の穴場観光は備瀬のフクギ並木

沖縄の穴場観光は備瀬のフクギ並木でしょう。この場所は台風対策などで防風林として用いられてきたフクギが集落一体を囲みこみ沖縄の昔ながらの風景を楽しむことが出来る穴場的な観光地です。 この場所では緑のトン …

Return to Top ▲Return to Top ▲