西表島の天然記念物のイリオモテヤマネコ
沖縄県の西表島に生息する、国の特別天然記念物として超有名なイリオモテヤマネコちゃん。
小さな島で生存を続けているのは奇跡的なんだそうだ・・・。
そして個体数減少の悲しい原因とは????
イリオモテヤマネコが発見されたのは1965年
イリオモテヤマネコが発見されたのは1965年で20世紀も半ばを過ぎてからである…
言わなくてもわかると思うけど発見された場所は西表島…
それまでも地元では「ヤママヤー」(山ネコ)「ヤマピカリャー」(山で光るもの)などと呼ばれ他の家猫や野良猫とは別の生き物として存在は知られていたんだそうだ…
ベンガルヤマネコの西表島固有亜種であると考えられておりその祖先は人間が住み着くよりずっと前約20万年前に大陸から渡ってきたとされている…
因みにイエネコはリビアヤマネコの亜種が家畜化したもの…
そういうわけでイリオモテヤマネコは山に移り住んだ野良猫じゃありません…念のため…