沖縄観光・石垣島観光~離島へ

石垣島観光~与那国島・波照間島・竹富島・西表島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島観光のご紹介

波照間島

波照間島・星の観測

投稿日:2014年11月7日 更新日:

波照間島で星の観測ができるのは数日のみ

波照間島・星の観測

これをしっているのか知らないのでは星をみる目的で観光に来た際にはかなりがっかりします。

そこで波照間島・星の観測が出来る日にちをご紹介します。波照間島への観光の目的として星の観測・流れ星が見たい!という人が大半ではないでしょうか?しかし夜空に満点の星を見たいのなら2つの条件が必要となります。1つは天気です。これは運次第です。雨が降ったらあきらめて下さい。2つめは月の天気です。月の天気っていったら聞きなれない人はなんだろうとなりますよね?だがこの月の天気ほど一番重要なのです。月の天気はほぼあたるので満月の日にちを避けて旅行の計画を立ててください。月明かりはかなり明るく星が見えなくなるのです。月の天気を調べたらあとは当日の天気を祈るのみ!この月の事を知らずに波照間島へ行くとかなり損をしますのでお出かけ前には必ずチェックしてくださいね!満月の日に行くと下記の写真のように月の観測で終わりますので要チェックしてください・・・・

南十字星が見られるのは1月~6月頃。それ以外の季節は現れないので注意が必要です。

そしてその時期の南十字星の南中時刻(星がその軌道の最も高い位置にくる時間)下記が目安。

南十字星が見られる季節は?


南十字星の南中時刻のご案内です(波照間島)

1月1日…6:30頃です。

1月15日…5:30頃です。

2月1日…4:30頃です。

2月15日…3:30頃です。

3月1日…2:40頃です。

3月15日…1:40頃です。

4月1日…24:30頃です。

4月15日…23:40頃です。

5月1日…22:30頃です。

5月15日…21:40頃です。

6月1日…20:30頃です。

6月15日…19:40頃です。

(毎日4分ずつ早くなりますので注意)

6月15日以降は日没が遅くなり太陽の薄明かりが観測に影響してきます。

南十字星は南天の時間の前後2時間合計4時間の観測が可能です。この期間なら気象条件が整えば見えるはずなのですが深夜や早朝の観測はつらい・・・ということで19時半~22時半頃に観測できる4月後半~6月前半が南十字星観測のベストシーズンと言われていますよ

〒907-1751 沖縄県八重山郡竹富町字波照間3905。

-波照間島
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

波照間島での穴場観光 ニシハマへ

波照間島での穴場観光 ニシハマへ この海は北浜と書いてニシハマと呼ぶ、波照間島を代表するビーチやねん。 このニシ浜は港のすぐ横に位置しとるので皆さんが船で波照間港に入る際にまずはじめに目にするビーチに …

沖縄泡盛

幻の泡盛 泡波

幻の泡盛 泡波があるのを知っていますか!? 沖縄泡盛 波照間島の名産品といえば泡波と言っても過言ではありません。島の売店でも滅多にお目にかかれないお酒なんです! 製造元の波照間酒造所では大量に生産して …

波照間島・西表島3泊4日モデルコース

波照間島・西表島3泊4日モデルコースをご紹介します。このコースは石垣島は観光しない玄人のコースになります。私もこの波照間島・西表島3泊4日は毎年行っていますので是非参考にして下さい。 1日目→新石垣島 …

日本最南端の碑

波照間島・観光名所の日本最南端の塔

波照間島・観光名所の日本最南端の塔 言わずと知れた日本の最南端の場所になります。波照間島へ観光に来た際には必ずと言っていいほどこの場所を訪れるでしょう。日本最南端の碑周辺には日本最南端平和の碑や波照間 …

与那覇前浜ビーチ

波照間島 観光

波照間島への行き方 波照間島は、沖縄県にある険しく美しい島です。沖縄本島の南西海岸のすぐ沖にある慶良間諸島の最南端です。 最初は沖縄の人々が住み、次に奄美諸島からの入植者が住んでいました。 島の面積は …

PREV
波照間島・観光名所の日本最南端の塔
NEXT
小浜島・観光モデルコース
Return to Top ▲Return to Top ▲