沖縄観光・石垣島観光~離島へ

石垣島観光~与那国島・波照間島・竹富島・西表島・小浜島・鳩間島・黒島・波照間島観光のご紹介

那覇

金武ダム

投稿日:2018年2月23日 更新日:

金武ダム

金武ダムは沖縄県国頭郡金武町金武にあります。
沖縄県内各地に水道用水や農業用水を供給する多目的ダムです!
ここでは憩いの場としても有名な場所になります。
ただ近年はピラニアなどの外来種の放流によりタウナギやリュウキュウメダカなど希少種が生息しているため肉食系のピラニアは生態系を崩す恐れがあるのでやめてほしいです!

ダムを作った目的は!?

金武ダム

金武ダム

金武ダムは沖縄東部河川総合開発事業の一環として米国陸軍工兵隊が昭和36年に建設した利水専用の金武ダムを洪水調節流水の正常な機能の維持水道用水及びかんがい用水の供給を目的に億首川(流域面積16.4km2流路延長8.0km)の河口から約3km上流地点に建設した高さ39.0mの台形CSGダムですヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ。

金武ダムは昭和53年度より実施計画調査を開始し平成5年度より建設事業に着手しましたヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ!

世界初の台形CSGダムとして平成21年3月に本体工事に着手し平成22年9月にはコンクリートの初打設を行い平成23年9月にコンクリートの打設を完了平成26年4月より管理を開始しました!

ダム名称は平成26年2月に億首ダムから金武ダムへの改称が告示決定され完成後は金武ダムと称されるようになりましたヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ!

正式名称 金武ダム(きんダム)
所在地 沖縄県国頭郡金武町金武
河川 億首川水系億首川
目的 【F】洪水調節 【N】流水の正常な機能の維持 【W】水道用水【A】特定かんがい用水
型式 台形CSGダム
堤高 39.0m
堤頂長 461.5m
堤体積 339,000m3
集水面積 14.6km2
貯水池面積 0.61km2
総貯水容量 8,560,000m3
有効貯水容量 7,860,000m3
着手/竣工 H5.4/H26.3
管理 金武ダム管理支所
ダム湖名 金武ダム湖

沖縄県名護市大北3-19-8

-那覇
-

執筆者:

関連記事

G1ビーチ

沖縄のG1ビーチ 魅力

沖縄のG1ビーチ 魅力 G1ビーチ 自然そのままのビーチになっています…ニャティヤ洞に立ち寄る途中、または帰りに寄る方が多いようです…泳ぐもよし、ぼぉ~と海を眺めるのもよしです …

沖縄平和通り

沖縄で平和通りといえば国際通りにある商店街が有名です。平和通りではお土産屋さんなども多く観光客にも人気の買い物スポットです。 地元に人も多数いますので沖縄を感じながら歩くのも楽しみの1つです。 ●基本 …

オクマビーチ

オクマビーチ魅力 オクマビーチ魅力 米軍の保養地が近くにあり広くてきれいなオクマビーチ3/25日の海開き前の2月に訪れたのでビーチの人はまばらでのんびり過ごせましたよ!!!あちこち観光も良いですがここ …

那覇の穴場観光 浜比嘉島

那覇の穴場観光場所でもあるこの島は琉球の始まりの地とされる伝統のある島です。 ホテル浜比嘉島リゾートが出来て以来は多くの観光客が訪れる穴場観光場所にもなっており、島の各スポットもキレイに整備されていま …

今帰仁城跡観光

今帰仁城跡は万里の長城のような石垣を有しているので、壮大な光景を見ることができます。作られた当時は一体どのような感じだったのだうかと想像しながら観光するのは楽しいですよ。  

PREV
東風平野球場へ
NEXT
首里城へいこう
Return to Top ▲Return to Top ▲